1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:11:06.768ID:sjP7hF5Vd0909
なぜ信じる人が出てくるのか
普通に中学生レベルの数学が分かっていれば明らかに間違いだと気づくと思うが
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:12:53.584ID:yOFzio9m00909
ものによる
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:14:06.655ID:ofquDwkc00909
初手は右ってセオリーがあったとして上級者は決まって右に行くけど初心者は左に行くかもわからんやん
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:14:11.532ID:GUsncqwg00909
格ゲーとかそれやな
上手い奴のは読み合いで下手な奴はブッパ
同じ行動なのにね
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:15:43.744ID:rG0z3Eel00909
読み合いって運なんじゃないの?たまに思う
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:16:07.238ID:sjP7hF5Vd0909
なぜ>>2のようにものによると思う人が出てきてしまうのか 7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:16:13.721ID:IPI/UlmN00909
麻雀
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:17:30.430ID:96Bc0feo00909
プロなら運要素を極限まで減らせるって事だろ
なんで文章の意味そのままで受け取るかなぁ
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:18:53.191ID:sjP7hF5Vd0909
>>8みたいなのを見ると、別に関係はないのだが心配になってくる 麻雀は逆。
技術を極めたもの同士なら、運で決まる。
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:21:02.812ID:ac0o7pMVa0909
じじじじ実例を出さないwww
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:25:58.546ID:0+/2eLffd0909
格ゲーは同レベルの人がやれば実力ゲーだからな
拮抗してる人同士の試合は面白い
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:27:58.914ID:+dguLhEla0909
赤ちゃん同士にやらせれば全部運ゲーじゃん
>>10も 14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:37:43.665ID:sjP7hF5Vd0909
単純に>>12←こういうのが出てきてしまう理由が気になる
たとえば、小中学校の理科が分かっていれば、スピリチュアルが物理現象に影響を及ぼしていると考える奴はいないと思う
ところが、こんな簡単に間違っていると分かることは信じる人がいるという現実 15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:40:45.038ID:L2CxoWPE00909
あぁ具体的なことは言わずにスレ伸ばすタイプのスレね
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:43:21.846ID:0bZSmYoxa0909
運が絡むから100本先取したほうが勝ちってルールになったゲームの話する?
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:45:16.757ID:H4WGHm1s00909
手元に来た手札を選べなくてその結果だけであらかた決まる運ゲーも
ある程度狙って手札を自分のところに寄せられるもの同士ならあとは実力ってことだ
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:45:36.188ID:sjP7hF5Vd0909
実例って何を説明して欲しいの
というかそもそも「義務教育レベルの学力があって、理解できない」ということを想定していないんだけど
格ゲーでいうなら何となく動かして勝つのと
相手の動きを予測して動かして勝つのの違いじゃね
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:47:19.554ID:814sS19Va0909
上級者は定石を抑えた立ち回りをするから、対上級者では定石に従って読みができる
でも対初心者では定石に囚われないから、読みが外れることがある
まあ結局定石抑えていた方が強いから上級者>初心者にはなる
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:48:43.072ID:sjP7hF5Vd0909
で、俺はさっきから>>20みたいな間違った考えに至ってしまう人が多いのはなんで?ってことが知りたいわけ 23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:49:35.800ID:a0iRkQb200909
間違ってないからじゃね?
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:50:54.314ID:Id1CcPbG00909
お前が間違ってる
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:51:35.755ID:814sS19Va0909
>>22
どこが間違ってる?それともスレ伸ばしたいけど、まともに考えられる頭がないから、ただ煽ってるだけの輩か? 26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:51:52.182ID:sjP7hF5Vd0909
もちろん、「中学校の勉強もまともに理解できていない」というなら話は分かる
が、世の中そんな人ばかりではないだろう
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:53:02.535ID:96Bc0feo00909
レス稼ぎのゴミじゃんwwwwwwお前らなんでかまってんの????wwwwww
>>21
間違えた、同じレベルどうしだと思った
初心者が上級者に勝つ時点で運が大きいから、運3割程度で上級者はブレも計算に入れるものか
ポケモンのレートとかか? 29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:54:33.391ID:814sS19Va0909
>>27
まあ>>25に答えられなかったら正にその通りだな
よくいるゴミニートアフィだわ 30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:54:55.261ID:3kZ1wsdV00909
サイコロを投げるアクションに意図的な一定のモーメントを加える技術等の外的要因を加味した場合
単純に各面が一様に現れるという計算が成り立たなくなるよね
1/6は何をしても1/6だ、っていうのはむしろ確率を理解していないよな
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:55:19.326ID:sjP7hF5Vd0909
>>25
お前のいうこと自体は間違ってはないんじゃね?
それが結果に与える影響が非常に小さいというだけで 32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:56:12.773ID:3kZ1wsdV00909
非常に()小さい()
何このうすぼんやりとした負け惜しみみたいな程度表現
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 14:58:00.212ID:Pwx77ieV00909
>>22
なぜ間違ってるか言わないとスレ伸びないぞ 34以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:00:46.276ID:etzYYVcr00909
自分の主張だけ通し都合の悪いレスは根拠なく否定し続け
最後に勝利宣言するんでしょ知ってる
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:01:26.346ID:sjP7hF5Vd0909
普通にネタ抜きで考えて
たとえばボウリングで
・アベレージ160の人と90の人がスコアを競う場合
・アベレージ160同士の人がスコアを競う場合
どちらの方が実力が試合結果に反映されやすいか
これ、後者だと思う人がいるの?
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:02:08.828ID:A2ljgYJl00909
そもそも「初心者同士がやると」なのか「上級者(プロ)が初心者とやると」
のどっちのつもりで言っているのかがいまいちわからんのだが
後者ならそもそもそんな主張はまず見ないような気がするんだが
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:03:31.516ID:A2ljgYJl00909
>>35で分かったけどそんな主張している人間ってほとんどいなくね? 38以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:05:01.418ID:a0iRkQb200909
>>35
前者じゃね?
ハンディ56も履かせてマグレでストライク連発されたら目も当てられないじゃん 39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:07:05.407ID:a0iRkQb200909
運で左右されるのは前者ってことね
40以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:07:07.579ID:FebsAVaNp0909
相手がどの手を使うかってのも運なんだから運が絡まなきゃ対人ゲームとして成立しないだろ
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:07:48.015ID:sjP7hF5Vd0909
羽生と将棋ウォーズ初段の人が将棋指したら、100回指して100回羽生が勝つだろうが
羽生と森内がやったら、おそらく羽生の方が強いのだろうが、羽生はかなり苦戦を強いられるだろう
こんな当たり前の話に反論ある奴っているの?
42以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:08:29.435ID:814sS19Va0909
>>31
>それが結果に与える影響が非常に小さいというだけで
あのな、だから>>22で
>まあ結局定石抑えていた方が強いから上級者>初心者にはなる
って言ってんだろうが
始めから何も間違ったこと言ってねぇだろうが
手当たり次第難癖つけんなや 44以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:09:39.933ID:NWzLjZEgd0909
何が言いたいんだこいつ
馬鹿なのかな
45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:09:57.976ID:sjP7hF5Vd0909
>>42
難癖つけてんの君やん
え、というか何が目的なの 46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:11:11.142ID:a0iRkQb200909
47以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:11:32.288ID:A2ljgYJl00909
まぁごく稀に中級者VS中級車と中級車VS初心者なら
後者の方が運で一発入りやすい例はあるけどね
四間飛車VS居飛車急戦なんて互いに定跡通り指せば誰でもプロになれるし中盤までまぎれないけど
じゃあ定跡丸暗記の中級者が初心者の我流の仕掛けを全部咎められるかっていうと微妙だからね
後はヒカ碁の目隠し碁の話みたいに、なまじ定跡なんか知らない方がプラスに働く場合もなくはない
でもまぁごくごく限定的な状況下の話であって、本気で信じている人間はいないと思うが
49以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:12:01.510ID:814sS19Va0909
>>45
いいことを教えてやろう
スレタイの謎理論を信じてる人間なんて
お前だけということだ
他の人間はお前に対して、なに頓珍漢なこと言ってんだ、
としかレスしてないだろ 50以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:13:34.981ID:sjP7hF5Vd0909
・実力が近いほど実力が結果に反映されにくい
・逆も成り立つ
というのは、当たり前の話だと思うんだけど、まだ実例いるの?
というか、異論ある人いるの?
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:13:35.624ID:kASlqLYQa0909
もしかして 発達障害
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:14:46.739ID:814sS19Va0909
>>50
君もしかして本当に文章読めない?
>>49でちゃんと説明してあげたでしょ…? 53以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:14:51.928ID:etzYYVcr00909
初〜中級者こそ実力差で勝負が決まる
上級者になるとプレイヤーがどうにか出来る部分は全てカバーしてるので運で決まる
運要素のない将棋とかそもそも実力でしかないので論外
54以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:15:21.532ID:sjP7hF5Vd0909
>>49
ググればスレタイのような主張は将棋でも麻雀でもいっぱい出てくるけど
というか、このスレでも同じようなこと書き込んでる奴は何人かいるけど 55以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:16:21.529ID:P9QWVCIw00909
対応力が違うからだろ
56以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:16:39.515ID:814sS19Va0909
>>54
それお前が悉く解釈違いしてるだけだと思うぞ
だってお前ちゃんと人のレス読んでねぇんだもの 57以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:17:00.979ID:a0iRkQb200909
実力で制御できない勝負の彩が「運」なんだから実力の低いやつほど運が支配的なの自明だろ
初心者とやれば運要素が絡むのは事実じゃね
ノーハンディで初心者をボコボコにするアンフェアな勝負を大前提にしてるあたり自分が間違ってるのは理解してるだろうに
58以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:17:17.494ID:Zm54IJnq00909
多分スレタイが初心者同士の話だと勘違いしてるんじゃねーの
59以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:19:14.985ID:sjP7hF5Vd0909
>>56
他人が間違っている・読み違いをしているという前提で話すのは、自分の常識や読解力に原因があるんだと思うぞ
別に同じこと言ってるって分かったなら、いちいち突っかかる必要ないのでは? 60以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:19:26.734ID:r0PgkV3q60909
>>54
よく見るのは初心者どうしだと運の要素が強く絡み上級者どうしだと運が絡みにくいって理屈だと思うが 61以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:21:41.056ID:814sS19Va0909
>>59
そっくりそのまま返すわ…
じゃあググれば出てくるスレタイのような主張の記事と
このスレ内でのレスをちゃんと挙げてくれ 62以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:23:29.540ID:KeN0Ijk200909
上手い人同士の戦いであるほど運で決まる
63以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:23:52.551ID:4JLgEhk8d0909
プロ同士1000戦やって順位決めるようなゲームだと、素人相手に1000戦なんて無理だから運要素が絡む
って話?
64以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:24:14.658ID:a0iRkQb200909
・ディステニードローの持ち主だけどプレイングは初心者
・引きは普通でプレイングも普通
・引きはクソ弱いけどプレイングは一流のデュエリスト
お前ら誰と闇のデュエルしたい?
65以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:26:45.201ID:8293gC0j00909
桃鉄
初心者同士→運ゲー
初心者対プロ→実力ゲー
ここまではわかるけど
実力が上がるにつれて少しの実力差を覆しにくくなりそうだし
プロ同士が実力ゲーっていうのも分からなくもない
67以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:32:25.462ID:a0iRkQb200909
これって意図的なのか無意識なのか「運の不均衡」を度外視したうえで「実力の不均衡」にだけ焦点当ててるから
「初心者vs上級者なら実力が上の上級者が勝つに決まってんじゃんアホなの?」って言ってるだけじゃね
まあ>>1がトンズラしたからどんなつもりの話してるのかはっわからんけど 68以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:36:57.939ID:9iyO5/Z500909
俺が昔使ってた初手じばくミューツーはかなり反響が高かったな
大体の試合で負けたが
69以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:43:22.113ID:h890dcBCd0909
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: >>1 ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
| |
| |
| |
| | .,,,
| | f_i
| | .rf´ `ヾ
| | i.l .ミ
| | {f ,,,__ __,,, ミ
| | {l `゚´゙゙゙`゚´ .lノ
| | l ヽ l
| | _,>、―‐ /〉〉、
-=十=- r '''// ー '' /.' 〉-、
.},--^i / ノ .{.{ / / \
i´ 二ミ ' .{ .l.l / / \
.l ―-' l l.l / ./ i i
/ |x|.l .l./ / i / |晒しageの刑じゃ
/ |x|l−- 、 i / / .|
/{ |x|__) l / / i | 70以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2018/09/09(日) 15:48:50.866ID:iZxc4J5x00909
将棋は運ゲーなんだが